1
本を送る気持ちのある方、ぜひ。
私は、バイオリニストのaskaさんたちと、本を送ることを始めようとしています。
でもそれはある程度時間のかかる計画。なので、下記は、すぐにできること、です。
よろしければ !
それと、できたら「言葉」や、「手紙」も入れてね。
「本をあけたら、手紙もはいってた」嬉しいですよね?
私もこの中からも選んで始めたいと思います。
素早く動くものと、長く続けるもの。
それが必要ですね! お知らせまで。
それと、写真展のスケジュールが変わっています。
丁寧に先方からご連絡をいただいた方もありますが、全部に変更が行き渡っていません。ぜひお読みになってくださぃ。いっこ前の日記です。
当然のことですが、未だに「ごはん」が行き渡っていないところもあります。同時に出来るといいのですが。
明日、千代田区に聞いてみよう。混ぜこぜでいいの?
こちらとしては、そうできると送りやすい !
・・・私はやはり本が大好きで手放せないものが多すぎ(実は昨年二回の引越しで手放せるものは処分してしまっている)なので、明日、買いに行きます。しっかり選びたい。心を勇気付けるもの。穏やかにするもの。楽しくするもの・・・(昨日、偶然「ムーミン谷の夏祭り」を読み始めたら・・・火山の爆発、地割れ、海の水が押し寄せて・・・まずい! こんなものうっかり送っちゃったら・・・なので、よっく吟味しよう、と思った次第)
下記、転載 皆様も情報ありましたら、よろしくお願いします
☆http://gift.negau.org/
こんなサイト。子供に絵本も送っているようです。ご参考までに。
☆「ユニセフちっちゃな図書館」に第一陣の今まで大切にしていたきれいな絵本達を、同居人の友人と私から贈りました。とりいそぎ一日も早く贈りたかったから。。。
http://www.unicef.or.jp/kinkyu/japan/2011_0325_02.htm
「小さな思いをいっぱい集めよう!プロジェクト」(千代田区に配送すればよい)
日本経済新聞夕刊(3/28)を拾い読みしたら、
”「子供たちに絵本を」編集者ら 届けて読み聞かせ”というタイトルの記事が載っていました!
「被災地に絵本を送ってほしい」と呼びかけを始めたそうです
呼びかけているのは”3・11絵本プロジェクトいわて”
代表者は末盛千枝子さん(70歳)
”すえもりブックス”代表者・絵本編集者
国際児童図書評議会理事としても、絵本の普及のため国際的に活躍。
皇后様の翻訳された絵本なども出版している、という方だそうです。
昨年5月に、東京都から岩手県八幡平市に移住されているそうです。
絵本の送り先・連絡先は、
〒020-0013
岩手県盛岡市愛宕町14-1
盛岡市中央公民館「絵本プロジェクト」
Tel. 019-654-5366
※絵本のほか、集積作業や配達、読み聞かせをするボランティアも募集しているそうです。
私は、バイオリニストのaskaさんたちと、本を送ることを始めようとしています。
でもそれはある程度時間のかかる計画。なので、下記は、すぐにできること、です。
よろしければ !
それと、できたら「言葉」や、「手紙」も入れてね。
「本をあけたら、手紙もはいってた」嬉しいですよね?
私もこの中からも選んで始めたいと思います。
素早く動くものと、長く続けるもの。
それが必要ですね! お知らせまで。
それと、写真展のスケジュールが変わっています。
丁寧に先方からご連絡をいただいた方もありますが、全部に変更が行き渡っていません。ぜひお読みになってくださぃ。いっこ前の日記です。
当然のことですが、未だに「ごはん」が行き渡っていないところもあります。同時に出来るといいのですが。
明日、千代田区に聞いてみよう。混ぜこぜでいいの?
こちらとしては、そうできると送りやすい !
・・・私はやはり本が大好きで手放せないものが多すぎ(実は昨年二回の引越しで手放せるものは処分してしまっている)なので、明日、買いに行きます。しっかり選びたい。心を勇気付けるもの。穏やかにするもの。楽しくするもの・・・(昨日、偶然「ムーミン谷の夏祭り」を読み始めたら・・・火山の爆発、地割れ、海の水が押し寄せて・・・まずい! こんなものうっかり送っちゃったら・・・なので、よっく吟味しよう、と思った次第)
下記、転載 皆様も情報ありましたら、よろしくお願いします
☆http://gift.negau.org/
こんなサイト。子供に絵本も送っているようです。ご参考までに。
☆「ユニセフちっちゃな図書館」に第一陣の今まで大切にしていたきれいな絵本達を、同居人の友人と私から贈りました。とりいそぎ一日も早く贈りたかったから。。。
http://www.unicef.or.jp/kinkyu/japan/2011_0325_02.htm
「小さな思いをいっぱい集めよう!プロジェクト」(千代田区に配送すればよい)
日本経済新聞夕刊(3/28)を拾い読みしたら、
”「子供たちに絵本を」編集者ら 届けて読み聞かせ”というタイトルの記事が載っていました!
「被災地に絵本を送ってほしい」と呼びかけを始めたそうです
呼びかけているのは”3・11絵本プロジェクトいわて”
代表者は末盛千枝子さん(70歳)
”すえもりブックス”代表者・絵本編集者
国際児童図書評議会理事としても、絵本の普及のため国際的に活躍。
皇后様の翻訳された絵本なども出版している、という方だそうです。
昨年5月に、東京都から岩手県八幡平市に移住されているそうです。
絵本の送り先・連絡先は、
〒020-0013
岩手県盛岡市愛宕町14-1
盛岡市中央公民館「絵本プロジェクト」
Tel. 019-654-5366
※絵本のほか、集積作業や配達、読み聞かせをするボランティアも募集しているそうです。
▲
by afrimari
| 2011-03-28 21:49
写真展の日程は、もともとは25日からで、一部にお知らせが行ってしまっているので、変更のために告知させてください。
本は、予定通り、25日発売です
「キューバへ行きたい」(新潮社刊・とんぼの本、3月25日発売/ ¥1500税別)
カラー、モノクロ135p。歴史に洗われた世界遺産の街並み。音楽と、アフリカ伝来の神々。世界の最先端をいく有機農業、医療、教育。フィデル・カストロとゲバラの歴史。そして「フィデル・カストロ氏からメールで届いた、最新のメッセージ」8ページ掲載。佐々木譲氏の巻頭エッセイなど。多面的キューバをカラフルに紹介します。
これはまったく予定どおりに出版していただきました。感謝 !
☆写真展開催日程・変更
「板垣真理子/ キューバ写真展」
渋谷パルコ パート1 B1 モノクロ30点
LOGOS 4月29日~5月8日のゴールデンウィークに変更
(変更前は、3月25日~4月9でした)
4月28日のさやかさんvl のキューバ・イベントのみ、決行 ! ! ! ! ! ! !
すてきでしょ? プレ・イベントになります。詳細未定
03-3477-8736
「板垣真理子/ CUBA写真展」
Rainy Day Bookstore & Cafe
5月連休明 9日~ に変更 イベントの予定も変更あり、詳しくは
Rainy Day Bookstore & Cafe のサイトで http://www.switch-pub.co.jp/events/
03-5485- 2134 (変更前は4月4日~4月28日でした)
本来は、「Africa Brasil Cuba 写真展」
9日~アフリカ、16日~ブラジル、23日~キューバになる予定。
5月9日、オープニングとして、askaさんvlの演奏が聴けそうです !
各回のイベントは決まりましたら、またお知らせいたします。
ご迷惑おかけします ! よろしくお願いいたします。
幸いなことに、一斉メールも、ポストカード送付も直前の震災だったために、一部のみにお知らせが行っていましたが、掲載されてしまった雑誌、告知などは掲載後変更させていただきました。ご理解いただければ幸いです。
また、
☆J WAVE 3月28日(月)14:10(前後)~14:30(前後)の放送に出演。キューバと、キューバの本のお話をいたします。お時間と耳空きの方、お聞きいただけましたら。(アップ、遅かったです)
本は、予定通り、25日発売です
「キューバへ行きたい」(新潮社刊・とんぼの本、3月25日発売/ ¥1500税別)
カラー、モノクロ135p。歴史に洗われた世界遺産の街並み。音楽と、アフリカ伝来の神々。世界の最先端をいく有機農業、医療、教育。フィデル・カストロとゲバラの歴史。そして「フィデル・カストロ氏からメールで届いた、最新のメッセージ」8ページ掲載。佐々木譲氏の巻頭エッセイなど。多面的キューバをカラフルに紹介します。
これはまったく予定どおりに出版していただきました。感謝 !
☆写真展開催日程・変更
「板垣真理子/ キューバ写真展」
渋谷パルコ パート1 B1 モノクロ30点
LOGOS 4月29日~5月8日のゴールデンウィークに変更
(変更前は、3月25日~4月9でした)
4月28日のさやかさんvl のキューバ・イベントのみ、決行 ! ! ! ! ! ! !
すてきでしょ? プレ・イベントになります。詳細未定
03-3477-8736
「板垣真理子/ CUBA写真展」
Rainy Day Bookstore & Cafe
5月連休明 9日~ に変更 イベントの予定も変更あり、詳しくは
Rainy Day Bookstore & Cafe のサイトで http://www.switch-pub.co.jp/events/
03-5485- 2134 (変更前は4月4日~4月28日でした)
本来は、「Africa Brasil Cuba 写真展」
9日~アフリカ、16日~ブラジル、23日~キューバになる予定。
5月9日、オープニングとして、askaさんvlの演奏が聴けそうです !
各回のイベントは決まりましたら、またお知らせいたします。
ご迷惑おかけします ! よろしくお願いいたします。
幸いなことに、一斉メールも、ポストカード送付も直前の震災だったために、一部のみにお知らせが行っていましたが、掲載されてしまった雑誌、告知などは掲載後変更させていただきました。ご理解いただければ幸いです。
また、
☆J WAVE 3月28日(月)14:10(前後)~14:30(前後)の放送に出演。キューバと、キューバの本のお話をいたします。お時間と耳空きの方、お聞きいただけましたら。(アップ、遅かったです)
▲
by afrimari
| 2011-03-28 21:46
マイミク友人がアップしてたの、もらってきました
綺麗ですね !
昨晩は、おそくには雲が多くて光しか見えなかった、私
世界各地の輝く、スーパームーン
http://karapaia.livedoor.biz/archives/51986963.html?__from=mixi
気持ちを落ち着けて・・・
John Coltrane & Miles Davis - Bye Bye Blackbird
2人の「魔人」の魔力でブラック・バードに去ってもらおう、ね?
http://www.youtube.com/watch?v=6ja2v0CI4Po&feature=related
☆
綺麗ですね !
昨晩は、おそくには雲が多くて光しか見えなかった、私
世界各地の輝く、スーパームーン
http://karapaia.livedoor.biz/archives/51986963.html?__from=mixi
気持ちを落ち着けて・・・
John Coltrane & Miles Davis - Bye Bye Blackbird
2人の「魔人」の魔力でブラック・バードに去ってもらおう、ね?
http://www.youtube.com/watch?v=6ja2v0CI4Po&feature=related
☆
▲
by afrimari
| 2011-03-21 19:14
自分のためにも
Bye,Bye Blackbird - CHET BAKER
http://www.youtube.com/watch?v=NC_DW383j0k
沁みます
ある 本にはこんなことが書いてありました
満月から、欠けていく月の時期には、治療や、痛み、災いの軽減が楽になると
昨日から、欠ける時期に入りました
信じる人も、そうでない人も、やってみたってわるくない
イメージの力で、治癒していくことを、自らのためにも
Bye,Bye Blackbird
飛び去って、明るい空、ください(もともとのブラック・バードがどんな意味で使われたかは知りません、笑)
くれぐれも「雨には濡れないでね」♪♪♪ LOVE LOVE LOVE !
Bye,Bye Blackbird - CHET BAKER
http://www.youtube.com/watch?v=NC_DW383j0k
沁みます
ある 本にはこんなことが書いてありました
満月から、欠けていく月の時期には、治療や、痛み、災いの軽減が楽になると
昨日から、欠ける時期に入りました
信じる人も、そうでない人も、やってみたってわるくない
イメージの力で、治癒していくことを、自らのためにも
Bye,Bye Blackbird
飛び去って、明るい空、ください(もともとのブラック・バードがどんな意味で使われたかは知りません、笑)
くれぐれも「雨には濡れないでね」♪♪♪ LOVE LOVE LOVE !
▲
by afrimari
| 2011-03-20 21:48
原発で働いている方には、言葉もありません
感謝と、祈り 感謝ということばではとても足りません、やはり言葉がないです、
「ロボットが働いてくれないかな」
友人と話していましたけど、下記、そういうことかな、と。
自動注水車
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110320-OYT1T00086.htm
感謝と、祈り 感謝ということばではとても足りません、やはり言葉がないです、
「ロボットが働いてくれないかな」
友人と話していましたけど、下記、そういうことかな、と。
自動注水車
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110320-OYT1T00086.htm
▲
by afrimari
| 2011-03-20 21:47
面白いブログを見つけました
自分の取材ではなくて、恐縮ですが、これはがキューバの一面でもあります
自転車、有機農業・・・もしかしたらキューバは国そのものが未来を指しているのかもしれません
http://mikawaneko3.dosugoi.net/e9857.html
自分の取材ではなくて、恐縮ですが、これはがキューバの一面でもあります
自転車、有機農業・・・もしかしたらキューバは国そのものが未来を指しているのかもしれません
http://mikawaneko3.dosugoi.net/e9857.html
▲
by afrimari
| 2011-03-20 21:45
緊張が続くと疲れますね
うまくリラックスできる時間を作って、張り詰めすぎた時には気を抜いていきましょう
今もニュースを見ています。
現場で働いている方たちには、頭が下がります
感謝でいっぱい
まさに命かけた仕事、言葉もありません
今は、福島原発、うまく冷えてくれることを祈るばかり
すてきなすてきなすてきな友人
天ま音色を聴かせてくれるaskaさんの音楽聞ける方は
たぐいまれなる音色と色彩感を持つピアニストfebian reza pane さんとのduo から生まれた「Still」
ハイビジョンによるブロッコリーの接写映像と共に、3/10から1ヶ月、eatrip.tv にてフィーチャーされています。
http://eatrip.tv/
(初回のみ、新規登録 必要
うまくリラックスできる時間を作って、張り詰めすぎた時には気を抜いていきましょう
今もニュースを見ています。
現場で働いている方たちには、頭が下がります
感謝でいっぱい
まさに命かけた仕事、言葉もありません
今は、福島原発、うまく冷えてくれることを祈るばかり
すてきなすてきなすてきな友人
天ま音色を聴かせてくれるaskaさんの音楽聞ける方は
たぐいまれなる音色と色彩感を持つピアニストfebian reza pane さんとのduo から生まれた「Still」
ハイビジョンによるブロッコリーの接写映像と共に、3/10から1ヶ月、eatrip.tv にてフィーチャーされています。
http://eatrip.tv/
(初回のみ、新規登録 必要
▲
by afrimari
| 2011-03-20 21:43
2日前のお誕生日(皆様いろいろありがとうございます。メールでのメッセージ、音楽付きとか、絵だとか、愛いっぱいとか、携帯、パソコン、Mixi、電話ーーー親父が電話で歌ってくれた、笑、といろいろですねぇ、今は)
友人のゴスペルシンガー。プエルトリコ系のNY~で、教会で歌っている子が呼んでくれた。しかも ! その子は私と同じ誕生日なのら ! なので、関係ない私も便乗。
そこには、たぶん・・・何百人かいましたね。彼女、カッコいいんだわ、思いっきりゴスペル、はまってました。でもそこでの音楽は、ヒール・ミュージックとか? その日はゴスペルそのものではなかったけど、彼女が歌うとゴスペルになるの。合衆国では(その人たちがメインだった、日本人の他は)カントリー調とか、場所によっていろいろあるらしい。
私はアフリカン・ゴスペルのほうに親しんでいたので、太鼓や、レゲエやジュジュね。こういうの初でびっくり、笑
で、その後、皆で誕生日パーティ。そこに100人くらいいたわけですね。
私もしっかり一人分のBDケーキいただいて、なんて幸せ。
100人に祝ってもらったのは、初ですぞ、当然ですが。
ここはある程度で切り上げて、その日六本木でライブやっている人のところに回ろうと思っていたのに、居心地良く、ゴスペル仲間のところに長居してしまい。
なんと到着した時はライブは終わっていて、エレベーターでぱったり。
でも会えてよかった !
「あ、私、お誕生日」
「あ、そ、おめでと」
「今100人に祝ってもらった」
「ふん~・・・」
笑 いい人なんだよねぇ、笑
楽しくもありましたが、異宗教空間にいることの緊張感みたいなのも経験しました。比較検討したり、興味を持ったり、いろいろに心の中の操作も必ったりね。
でもなんといっても私のお友達の「ゴスペル」スタイルがカッコ良かったので、それが嬉しかった、見れて良かった。
歌はいいよ、音楽はすてき
友人のゴスペルシンガー。プエルトリコ系のNY~で、教会で歌っている子が呼んでくれた。しかも ! その子は私と同じ誕生日なのら ! なので、関係ない私も便乗。
そこには、たぶん・・・何百人かいましたね。彼女、カッコいいんだわ、思いっきりゴスペル、はまってました。でもそこでの音楽は、ヒール・ミュージックとか? その日はゴスペルそのものではなかったけど、彼女が歌うとゴスペルになるの。合衆国では(その人たちがメインだった、日本人の他は)カントリー調とか、場所によっていろいろあるらしい。
私はアフリカン・ゴスペルのほうに親しんでいたので、太鼓や、レゲエやジュジュね。こういうの初でびっくり、笑
で、その後、皆で誕生日パーティ。そこに100人くらいいたわけですね。
私もしっかり一人分のBDケーキいただいて、なんて幸せ。
100人に祝ってもらったのは、初ですぞ、当然ですが。
ここはある程度で切り上げて、その日六本木でライブやっている人のところに回ろうと思っていたのに、居心地良く、ゴスペル仲間のところに長居してしまい。
なんと到着した時はライブは終わっていて、エレベーターでぱったり。
でも会えてよかった !
「あ、私、お誕生日」
「あ、そ、おめでと」
「今100人に祝ってもらった」
「ふん~・・・」
笑 いい人なんだよねぇ、笑
楽しくもありましたが、異宗教空間にいることの緊張感みたいなのも経験しました。比較検討したり、興味を持ったり、いろいろに心の中の操作も必ったりね。
でもなんといっても私のお友達の「ゴスペル」スタイルがカッコ良かったので、それが嬉しかった、見れて良かった。
歌はいいよ、音楽はすてき
▲
by afrimari
| 2011-03-09 19:41
まず告知させてくださいまし !
「キューバへ行きたい」
本のタイトルです、笑、いえ、行きたいです、今も私。
新潮社刊 3月25日発売。
1街歩きの楽しみから~とは言え歴史、建築などけっこうがっつりいってます。
複雑な歴史の磨いた世界遺産の街。溢れる音楽、お喋りと、踊り。
2 アフリカ伝来の宗教、サンテリーア。これなきゃウソでしょ。このために行ってるし。音楽のこともちょこっと。ルンバ、ソン・・・
3 世界が注目する有機農業。これだけのツアーもあるほどなんです。医療、教育。カストロとゲバラの革命の歴史。
そして !
4 フィデル・カストロ・ルス。最新コメント。8ページ。
そして、なにより、人々の笑顔。多面的キューバをカラフルに紹介します。
巻頭エッセイ、佐々木譲さんが書いてくださいました。
写真もいっぱい、カラー、モノクロ、135ページ。
楽しそうでしょ? ¥1500-+税 安い ! 笑
次は写真展のご案内。
3月25日(金)~4月10日(日)まで。
渋谷パルコ Part1 B1F LOGOS にて。モノクロ30枚。+α
4月4日(月)~4月28日(木)まで。
西麻布 Rainy Day Bookstore & Café スイッチ・パブリッシングB 1F
週変わりで、Aアフリカ・Bブラジル・Cキューバと続きます。日曜・休
時間はサイトで確認してください。12:00~です。
A4日~ 9日、B11 日~16日、C18日~ 28日
ABC それぞれで、イベント、音楽とトークあり。
イベントの時間は 19:00open 19:30start
4日アフリカ。トーク、ピーター・バラカン×板垣真理子
音楽・エピゾ・バングーラ(コラ、バラフォン)
16日ブラジル。松田美緒vo 沢田譲治 b) 高島正明(ph)
トーク松田美緒×板垣
28日キューバ。香月さやかvln、大口純一郎ph、大義見元per
トーク 香月さやか×板垣
すごくない? これも楽しそうでしょ? う~、どきどき。詳しくは、Rainy Day Bookstore & Café のサイトで。まだ載っていませんが
http://www.switch-pub.co.jp/events/
いやはや、あと少しで誕生日でもありますが♪
皆様、本と、写真展、よろしければ、よろしくでっすぅ♪
3月、4月、春だし明るくがんばりまっす
「キューバへ行きたい」
本のタイトルです、笑、いえ、行きたいです、今も私。
新潮社刊 3月25日発売。
1街歩きの楽しみから~とは言え歴史、建築などけっこうがっつりいってます。
複雑な歴史の磨いた世界遺産の街。溢れる音楽、お喋りと、踊り。
2 アフリカ伝来の宗教、サンテリーア。これなきゃウソでしょ。このために行ってるし。音楽のこともちょこっと。ルンバ、ソン・・・
3 世界が注目する有機農業。これだけのツアーもあるほどなんです。医療、教育。カストロとゲバラの革命の歴史。
そして !
4 フィデル・カストロ・ルス。最新コメント。8ページ。
そして、なにより、人々の笑顔。多面的キューバをカラフルに紹介します。
巻頭エッセイ、佐々木譲さんが書いてくださいました。
写真もいっぱい、カラー、モノクロ、135ページ。
楽しそうでしょ? ¥1500-+税 安い ! 笑
次は写真展のご案内。
3月25日(金)~4月10日(日)まで。
渋谷パルコ Part1 B1F LOGOS にて。モノクロ30枚。+α
4月4日(月)~4月28日(木)まで。
西麻布 Rainy Day Bookstore & Café スイッチ・パブリッシングB 1F
週変わりで、Aアフリカ・Bブラジル・Cキューバと続きます。日曜・休
時間はサイトで確認してください。12:00~です。
A4日~ 9日、B11 日~16日、C18日~ 28日
ABC それぞれで、イベント、音楽とトークあり。
イベントの時間は 19:00open 19:30start
4日アフリカ。トーク、ピーター・バラカン×板垣真理子
音楽・エピゾ・バングーラ(コラ、バラフォン)
16日ブラジル。松田美緒vo 沢田譲治 b) 高島正明(ph)
トーク松田美緒×板垣
28日キューバ。香月さやかvln、大口純一郎ph、大義見元per
トーク 香月さやか×板垣
すごくない? これも楽しそうでしょ? う~、どきどき。詳しくは、Rainy Day Bookstore & Café のサイトで。まだ載っていませんが
http://www.switch-pub.co.jp/events/
いやはや、あと少しで誕生日でもありますが♪
皆様、本と、写真展、よろしければ、よろしくでっすぅ♪
3月、4月、春だし明るくがんばりまっす
▲
by afrimari
| 2011-03-05 21:52
自分の日記を好きな人は好きに読んでね、というものでもありますが、
今日はほんとに自分の日記。長いし、よろしければ読んでね、て感じです。
ふぅ~、なんていろいろあった2月だったんだろう、あっと言う間。
でも校了したんです、あああっ、長かったぁ。
キューバの本、出ます。詳細はまたお知らせしますが、3月25日発売。
「キューバへ行きたい」そのものでしょ? 笑 (新潮社とんぼの本)でも盛りだくさんいろいろなんですよ、もちろん、神様出てきます、ぞろぞろぞろ・・・
カストロ氏も登場です。もちろん不肖私が書かせていただいた部分もありますが、最新コメント、いただきました ! ! ! !
お楽しみにね ! コメントいただくまでが一冊の本になりそうです、笑
キューバて面白いね。有機農業も出てきます。トンでもない裏話もありますが、公表できません・・・ひひひ 個人レベルのお話でね、そのうちね(これは本の宣伝になっているのだろうか? ) 本の話はこのくらい。あ、写真展もやります。しばらくしたら、しっかり告知させていただきますゆえ、よろしくよろしく。日程は本と同じのスタートで二ヶ所で。
2月半ば、2-3年ぶりに風邪ひきましたね、いい加減どん詰まり気分で「もういいんだもん、どうなっても !」て思ったら、どっと来ました。よっぽどためこんでいたんだわ。
でも最近の私「不満」と思ったことはかなりしっかり意思表示。でもワン・テンポおいてからですね。私の場合、なるべくその場で言ってすます、というポリシーを続けていましたが、そうじゃないほうがうまくいくことも多いので。
ほとんどの場合、「言って良かった」結果になってます。言うべきは言おう。それでもまだ言えないこともあるな、なにごたごた言ってるの? 笑
「バタ」メンバー解散。別に私の意志で解散したわけではなく、外からの力やいろいろな偶然が重なって。いいんだもん、これも。新メンバーで気持ちよく始める ! 今度こそちゃんとヤル ! 神様にちゃんとお礼しないと。
そうそう、写真展会場はふたつありますが、そのうちの一つで、アフリカ、ブラジル、キューバのイベント、やらせていただきます。
すってきなメンバーが集まってくれそうで、くらくらするほど嬉しい ! ウソでしょ? という人も参加してくれそうで、うん、もうたまんない。嬉しいのに泣きそう、ホント、笑 これもお楽しみにね ? がんばって楽しい「展」とイベントにしますゆえ。お集まり、よろしくぅ !
なので、最近、どうも気分がぱつんぱつんなんですね、ちょっとしたことでぷつんと切れそうで(怒るという意味ではないです、自分のなかでね)ちょっと恐かったりする。うん、でも大丈夫。もうすぐ春だし、私もちゃんとふっくら落ち着くし。
何日か前、この春の卒業生と飲みに行った。若いね、つくづく。当たり前だけど、学校はなれて感じることがまたあるんだな。以前は「ほぼ同じ気分」でいたけど。私の変化でもあるか。去年からね、ほんといっぱいいろいろなことがあったし。でも、今年は楽しむの ! ああ楽しみ。最初に教えた生徒は一番若い子で30歳になってしまった・・・ああ・・・月日は・・・どんどん私の歳に近寄ってくる、笑
その直後に放送関係のお仕事の人で、とってもステキな人に会った。どうも仕事関係は、それ以上は立ち入らない、というガードがたっていたりするんだけど、ものすごくホットだった。ああいう人もいるんだな。一方が欠けると、ちゃんと別のものが登場してくれている。新陳代謝っていうんだろうか?ありがたいものだけど。「だめなものは捨てていい」かもしれない。いろいろなものを大切にしすぎるから傷つく、こともある。大切にしようとしてうまくいかないからなんだけどね。こちらから一方でできるものではなかったりもするし。でもいいの、粗末にしてしまうより、いいね?
クリスマスから咲き始めてしまった梅の花がまだ咲いている、笑、「ありがとう ! 」。他の木もかなり満開、きれいだね、て毎日声かけてる。声かけたらきっともっときれいになるよ。花も、人も、そう。どっちか一方だけ誉めるなんて、私はできない。絶対にできない。そうでしょ? そういう心配りができる人が好き !
でも気になるのはガジュマル君・・・寒さにあたった・・・回復してくれるかな? してね ! 樹木の生命力に望みを託しちゃう。
ここのところライブは減り気味ですが、偶然に呼んでいただいたりして出かけたもの二つ。沖縄出身の古我地さん、三線と声が絶妙。
今度写真展もやる会場の「Rainy Day」の暗闇にぴったり・・・していた。すとん、と気持ちが落ち着いた。
七尾旅人さん、ほんとに旅人姿で登場、いろいろハプニングもありの愉快なライブ。この人も「絃(ギター)」と声だったな。最近、そのへんに反応してんのかも。
今日は、ずっと行きたかったブラジル料理のお店に、まだあまり知らないお友達と出かける・・・どきどき、女の子だけど初デート、楽しみドキドキ
明日は、ちょっとはなれて暮らしている父と、植物園デートをする。楽しみ。高齢だから、私しっかりしないとね。最近になって2人で出かけるのは初だな。どきどき・・・
今日は雛祭りですね。
今日はほんとに自分の日記。長いし、よろしければ読んでね、て感じです。
ふぅ~、なんていろいろあった2月だったんだろう、あっと言う間。
でも校了したんです、あああっ、長かったぁ。
キューバの本、出ます。詳細はまたお知らせしますが、3月25日発売。
「キューバへ行きたい」そのものでしょ? 笑 (新潮社とんぼの本)でも盛りだくさんいろいろなんですよ、もちろん、神様出てきます、ぞろぞろぞろ・・・
カストロ氏も登場です。もちろん不肖私が書かせていただいた部分もありますが、最新コメント、いただきました ! ! ! !
お楽しみにね ! コメントいただくまでが一冊の本になりそうです、笑
キューバて面白いね。有機農業も出てきます。トンでもない裏話もありますが、公表できません・・・ひひひ 個人レベルのお話でね、そのうちね(これは本の宣伝になっているのだろうか? ) 本の話はこのくらい。あ、写真展もやります。しばらくしたら、しっかり告知させていただきますゆえ、よろしくよろしく。日程は本と同じのスタートで二ヶ所で。
2月半ば、2-3年ぶりに風邪ひきましたね、いい加減どん詰まり気分で「もういいんだもん、どうなっても !」て思ったら、どっと来ました。よっぽどためこんでいたんだわ。
でも最近の私「不満」と思ったことはかなりしっかり意思表示。でもワン・テンポおいてからですね。私の場合、なるべくその場で言ってすます、というポリシーを続けていましたが、そうじゃないほうがうまくいくことも多いので。
ほとんどの場合、「言って良かった」結果になってます。言うべきは言おう。それでもまだ言えないこともあるな、なにごたごた言ってるの? 笑
「バタ」メンバー解散。別に私の意志で解散したわけではなく、外からの力やいろいろな偶然が重なって。いいんだもん、これも。新メンバーで気持ちよく始める ! 今度こそちゃんとヤル ! 神様にちゃんとお礼しないと。
そうそう、写真展会場はふたつありますが、そのうちの一つで、アフリカ、ブラジル、キューバのイベント、やらせていただきます。
すってきなメンバーが集まってくれそうで、くらくらするほど嬉しい ! ウソでしょ? という人も参加してくれそうで、うん、もうたまんない。嬉しいのに泣きそう、ホント、笑 これもお楽しみにね ? がんばって楽しい「展」とイベントにしますゆえ。お集まり、よろしくぅ !
なので、最近、どうも気分がぱつんぱつんなんですね、ちょっとしたことでぷつんと切れそうで(怒るという意味ではないです、自分のなかでね)ちょっと恐かったりする。うん、でも大丈夫。もうすぐ春だし、私もちゃんとふっくら落ち着くし。
何日か前、この春の卒業生と飲みに行った。若いね、つくづく。当たり前だけど、学校はなれて感じることがまたあるんだな。以前は「ほぼ同じ気分」でいたけど。私の変化でもあるか。去年からね、ほんといっぱいいろいろなことがあったし。でも、今年は楽しむの ! ああ楽しみ。最初に教えた生徒は一番若い子で30歳になってしまった・・・ああ・・・月日は・・・どんどん私の歳に近寄ってくる、笑
その直後に放送関係のお仕事の人で、とってもステキな人に会った。どうも仕事関係は、それ以上は立ち入らない、というガードがたっていたりするんだけど、ものすごくホットだった。ああいう人もいるんだな。一方が欠けると、ちゃんと別のものが登場してくれている。新陳代謝っていうんだろうか?ありがたいものだけど。「だめなものは捨てていい」かもしれない。いろいろなものを大切にしすぎるから傷つく、こともある。大切にしようとしてうまくいかないからなんだけどね。こちらから一方でできるものではなかったりもするし。でもいいの、粗末にしてしまうより、いいね?
クリスマスから咲き始めてしまった梅の花がまだ咲いている、笑、「ありがとう ! 」。他の木もかなり満開、きれいだね、て毎日声かけてる。声かけたらきっともっときれいになるよ。花も、人も、そう。どっちか一方だけ誉めるなんて、私はできない。絶対にできない。そうでしょ? そういう心配りができる人が好き !
でも気になるのはガジュマル君・・・寒さにあたった・・・回復してくれるかな? してね ! 樹木の生命力に望みを託しちゃう。
ここのところライブは減り気味ですが、偶然に呼んでいただいたりして出かけたもの二つ。沖縄出身の古我地さん、三線と声が絶妙。
今度写真展もやる会場の「Rainy Day」の暗闇にぴったり・・・していた。すとん、と気持ちが落ち着いた。
七尾旅人さん、ほんとに旅人姿で登場、いろいろハプニングもありの愉快なライブ。この人も「絃(ギター)」と声だったな。最近、そのへんに反応してんのかも。
今日は、ずっと行きたかったブラジル料理のお店に、まだあまり知らないお友達と出かける・・・どきどき、女の子だけど初デート、楽しみドキドキ
明日は、ちょっとはなれて暮らしている父と、植物園デートをする。楽しみ。高齢だから、私しっかりしないとね。最近になって2人で出かけるのは初だな。どきどき・・・
今日は雛祭りですね。
▲
by afrimari
| 2011-03-03 12:01
1